施術の流れ
医師が症状をお聞きします
形成外科受診 |
医師が症状をお聞きします。 治療法について説明します。 |
---|
● 保険診療が適応の場合
形成外科予約 | 次回以降も引き続き保険診療で治療を行います。 |
---|
● 美容外科診療が適応の場合
美容外科予約 | 医師もしくはスタッフが美容外科の予約をし、次回からの施術になります。 |
---|
▼
美容外科 |
通常の受診と同様,本館玄関ロビーにある再来機に診察券を通します 再来機では,4桁の受診番号がかかれた受付票が発行されます。 北棟2階の受付33番にお越しになり,診察券と受付票をご呈示ください。 受診の順番になりましたらマイクでお呼びいたします。 指定された診察室にお入りください。 症状に対する治療やお薬の処方を行います。 継続して治療が必要な場合には次回の予約を行います。 |
---|
▼
美容外科再診 |
治療を継続します。 再来機に診察券を通して,北棟2階の受付33番にお越しください。 |
---|
美容外科受診の際の注意点 (お読み下さい)
◆美容外科の受診と同一日に、保険診療による伊那中央病院の他科受診はできません。
現行の医療保険制度では、同一日に同一施設で、保険診療と自費診療を同時に実施すること(混合診療)が認められていないためです。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
●医療広告ガイドラインにより商品名の表示ができなくなり、一般名称等でのご案内になりました。ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。お渡しする治療薬の内容等につきましては医師・看護スタッフにお尋ねください。
●施術方法や施術の流れに関しましては、患者さんごとの症状にあわせて執り行いますので、予めご了承ください。
●ホームページ上で掲載されている価格は税抜表示となっております。ご来院時の消費税率にて清算させていただきます。
◆当院美容外科で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
現行の医療保険制度では、同一日に同一施設で、保険診療と自費診療を同時に実施すること(混合診療)が認められていないためです。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
●医療広告ガイドラインにより商品名の表示ができなくなり、一般名称等でのご案内になりました。ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。お渡しする治療薬の内容等につきましては医師・看護スタッフにお尋ねください。
●施術方法や施術の流れに関しましては、患者さんごとの症状にあわせて執り行いますので、予めご了承ください。
●ホームページ上で掲載されている価格は税抜表示となっております。ご来院時の消費税率にて清算させていただきます。
◆当院美容外科で行う治療行為は保険診療適応外の自由診療になります。
【しみ・しわ・たるみの治療を希望される場合や、脱毛治療・ピアス施術など】
直接、美容外科外来の電話予約が可能です。初診当日から美容治療を開始できます。
【それ以外の場合】
最初に形成外科を初診して、美容治療が必要かどうかを医師が判断します。形成外科外来へ電話して予約をお願いします。
●いずれの初診であっても、保険診療が可能な治療の場合には、保険診療を適用しますのでご安心ください。
●美容外科は完全予約制のため、必ず形成外科外来又は美容外科外来に電話をいただき予約をお取り下さい。
●受診方法は予約をお取りする際ご説明いたします。
【キャンセルについて】
受診予約をキャンセルする場合は、予約時間までに電話でご連絡ください。無断でキャンセルされた場合、料金条例の定めにより後日予約時間に相応したキャンセル料を請求させていただきます(令和4年3月より)。
【伊那中央病院】
電話(代表)0265-72-3121
電話交換手に「美容外科(または形成外科)の予約をしたい」とお伝えください。
電話対応可能時間 平日営業日 午後1時30分から午後4時45分まで