麻酔科
  • 麻酔科では外科系医師ならびに手術室看護師の協力を得て、患者さんに安全と標準以上の医療を提供し、スタッフから信頼される麻酔科を築き上げるよう努力しています。
 
  • 麻酔の種類には全身麻酔と局所麻酔があります。
 
  • 全身麻酔は麻酔薬の作用点が脳であり意識がなくなります。いわゆる「眠っているうちに」手術が終わります。主に吸入麻酔と静脈麻酔があり、適宜2つを組み合わせて施行します。ほとんどが眠った後に口から気管へ呼吸の管を入れて行う気管内麻酔で、長時間手術も可能です。
 
  • 局所麻酔は作用点が脊髄と末梢神経であり意識は保たれます。脊髄くも膜下麻酔(腰椎麻酔)、硬膜外麻酔、末梢神経ブロックなどがあります。腰椎麻酔は、麻酔の針を腰椎の隙間から進めて脊髄を包んでいる硬い膜の中の脳脊髄液に麻酔薬を入れて下半身に痛みを感じなくさせます。硬膜外麻酔は文字通り硬い膜の外に麻酔薬を入れます。その場所に細い管を入れて反復して薬を注入する持続硬膜外麻酔は、長時間手術や手術後の痛み止めに使います。
 
  • このような方法による麻酔の目的とは手術侵襲(ストレス)から患者を守ることです。そのために血圧・呼吸状態などを随時観察し、麻酔薬の濃度や輸液量の調節などを行い手術が安全に行えるようにしています。手術後の痛みが強いと痰を出せなかったり、眠れなかったりするので全身麻酔の補助として持続硬膜外麻酔などを併用して痛みを少なくするようにしています。適切な麻酔方法を選択するために手術前に患者を訪問して情報を得るようにも努めています。
 
  • ペインクリニックの「ペイン」とは痛みのことです。痛みの悪循環を断つために主に「神経ブロック」という治療法を行っています。短所は針を刺さなければならないことや、血管や神経を傷つけないよう慎重に行うので時間がかかることです。
 
  • この他に、薬物療法や光線照射療法なども行っています。

麻酔科診療体制・責任体制

1.スタッフ(2023.4~)

-->
医師名 専門領域 略歴等
統括副院長
麻酔科部長
患者支援センター長
がん相談支援センター長
 ササオ ジュンイチ
 笹尾 潤一
麻酔科、ペインクリニック、緩和ケア
 
2004年4月着任

医学博士
信州大学医学部臨床教授
 
専門性に関する資格
日本専門医機構(麻酔科専門医)
日本麻酔科学会(麻酔科認定医・麻酔科認定指導医)
日本ペインクリニック学会(ペインクリニック専門医)
麻酔科標榜医
 
部長
  シノハラ ケンジ
  篠原 顕治
専門領域 2005年4月着任

医学博士
 
麻酔科、ペインクリニック
 
専門性に関する資格
日本専門医機構(麻酔科専門医)
日本麻酔科学会(麻酔科認定医・麻酔科認定指導医)
日本ペインクリニック学会(ペインクリニック専門医)
麻酔科標榜医
 
部長
   シロトリ トオル
   白鳥 徹
専門領域
2005年6月着任

診療情報管理士

医学博士
麻酔科、集中治療
 
専門性に関する資格
日本麻酔科学会(麻酔科専門医、麻酔科認定指導医)
日本集中治療医学会(専門医)
日本輸血・細胞治療学会(認定医)
麻酔科標榜医
 
医長
   マツイ シュウヘイ
   松井 周平
専門領域 2022年4月着任

医学博士
麻酔科、ペインクリニック
 
専門性に関する資格
日本麻酔科学会(麻酔科認定医・麻酔科専門医)
麻酔科標榜医

 
医員
   アイバ カズマ
  相場 一馬
専門領域 2023年4月着任

 
麻酔科
 
専門性に関する資格

 
嘱託医師
   キウチ チアキ
   木内 千暁
専門領域 2019年4月着任

 
麻酔科
 
専門性に関する資格
日本麻酔科学会(麻酔科認定医・麻酔科専門医)
麻酔科標榜医
 

2 基本方針

  • 平成15年4月に伊那中央病院開院以来、約800件だった麻酔科管理症例は次第に増え、令和元年度は約2,300件でした。
  • 増加している予定手術麻酔に加え、緊急手術麻酔も多く、常勤麻酔科が足りないため、信州大学麻酔・蘇生学教室の応援を受けています。
  • 各科医師ならびに手術室看護師の協力を得て、患者に安全と標準以上の医療を提供し、スタッフから信頼される麻酔科を築き上げるよう努力します。

3 責任体制

1) 主治医、担当医、研修医

現在の当院麻酔科では担当医は全員麻酔専門医です。しかし、当院麻酔科は非常勤・常勤若手麻酔科医、初期研修医、後期研修医の教育を期待されていますので、研修医を含めた非専門医が担当、専門医が指導することもあります。

2) 診療管理責任者の回診

麻酔前回診は原則として麻酔担当医が行っています。麻酔前評価と麻酔方法は毎朝、麻酔科カンファレンスを開いて最終確認しています。主治医からの問題症例に関する事前のコンサルトは麻酔科責任者に連絡していただき、必要あれば麻酔科カンファレンスにて検討後、麻酔科の考えと術前指示を主治医へお答えしています。

3) 休日の回診

原則として休日でも麻酔担当医または当番医が麻酔前回診と麻酔後回診を行います。

4) 不在時の対応

緊急手術の麻酔の対応と麻酔前後患者管理のために、麻酔科拘束体制は当番医師が1時間以内に病院に到着できるようにしています。  

4 週間スケジュール

ペインクリニック、緩和ケア、呼吸ケア担当時以外は麻酔業務です。

麻酔科:診療カレンダー

ページの先頭へ
ページ早見表