わきわきの下の悩みとしては、脱毛したい、臭いが気になる(腋臭症)、汗の量が多い(多汗症)、他院で行った手術の傷跡をきれいにしたいの4つが、ご相談内容として多いです。お悩みに応じて、以下のような治療を行っています。
わきの脱毛がしたいわきの下の毛の処理、大変ですよね。レーザー脱毛は、毛を作る細胞を選択的に破壊して、2-3か月に1回、3-4回程度の照射で、多くのわき毛を生えないようにすることができます。 レーザーというと、「痛そう」、「怖い」といったイメージがあるかもしれませんが、レーザーの痛みはさほど強くないので、治療の時に痛みどめを使って治療される方はほとんどいません。 レーザー後も軟膏を塗ったり、ガーゼをあてる必要はありませんので、普通に生活できます。世界中で行われ、治療の安全性の高さも証明されています。お気軽に、ご相談ください。 レーザー脱毛の料金 両脇 1回 9,900円(税抜 9,000円) (2-3ヶ月おきに3-4回の治療が必要です)
わきのにおいが気になる(腋臭症)わきの下や乳頭周囲、陰部などには、体の他の部位と異なり、汗の腺が2種類あります。そのうち、油性の汗をつくるアポクリン汗腺から出る汗は、細菌により分解されると、独特の臭いを生じます。 アポクリン汗腺は誰にでもありますが、その量がもともと多い方では、わきの下に汗をかいて時間がたつと、においがきつくなります。日本人ではアポクリン汗腺の量が多い方はあまり多くないので、余計に気になる場合が多いのです。耳垢がカサカサでなく、ねちょっとしている方では、多くの場合、わきの下のアポクリン汗腺の量も多いため、腋臭症になりやすいです。 腋臭症の治療は段階に応じて、異なります。 軽症の場合には医療用の臭い消し(制汗剤:大きなリップスティック状の形です)が有効です。 悩んでいるより、専門家にご相談ください。 ・制汗剤デオドラントの料金 1,650円(税抜 1,500円) ・手術が必要な場合、保険適応の手術です。 切らない「腋臭症RF治療器」による治療ができるようになりました。 腋臭症と多汗症のページもご覧ください→腋臭症と多汗症のページへリンク
多汗症(わきにたくさん汗をかく)水っぽい汗を分泌する腺(エクリン汗腺)は体中にあります。エクリン汗腺による汗の産生は交感神経の支配を受けているため、自律神経調節がうまくいかなくなる更年期や、緊張状態ではたくさんの汗をかきます。「シャツのわきの下の所が濡れて恥ずかしい」と、おっしゃられて、多くの方が美容外科を受診されます。 治療法としては、根治的には手術しかありませんが、手術に伴う安静が必要なため、なかなか踏み切れない患者さんが多いのも事実です。 2012年末、ボトックスという注射薬が、重度の原発性腋窩多汗症に保険適応されました。今まで、自費診療でしか、投与できなかった薬が保険適応されたのです。従来、1回の治療費が85,000円程度かかっていましたが、35,000円程度で可能になりました。薬ですので、その持続期間には限界があり、効果の持続は半年~1年ですが、多汗症で悩んでいらした患者さんには本当に大きな福音です。なお、保険適用には診断基準があります。(個人差がありますので料金については医師にご確認ください) ご希望の方は形成外科一般外来を受診ください。
他院で行ったワキガの手術跡をきれいにしたいワキガの手術跡は、剥離する範囲が広いため、手術後の傷跡が目立ってしまうことがあります。 多くの場合、注射や手術、レーザー治療を行うことにより、傷跡を目立たなくすることができます。 傷跡の状態や、ひきつれの有無により治療方法が異なりますので、まずは、気軽に相談にお越しください。
リスクと副作用脱毛レーザーの治療 ▼治療のリスク:3回以上照射が必要です。脱毛レーザー前に剃毛(毛を剃る)が必要で、毛が長い状態でレーザー照射を行うとレーザー光が吸収されて熱を発し、やけどすることがあります。脱毛クリームや除毛機器で毛を根こそぎ除去すると、レーザー光が吸収されず脱毛できないのでご注意ください。メラニンの多い太い毛のほうが、治療効果が出やすく、細い毛は治療効果が出にくい傾向があります。毛には毛周期があり毛を作る細胞が休んでいる時期にレーザーを照射しても、その細胞は破壊されないため、細胞がメラニンを作る時期になってからレーザーを追加照射する必要があります。毛周期から考えると2~3ケ月に1回の照射を繰り返すと効果的です。 ▲脱毛レーザーの注意点:レーザー後は毛穴に一致した赤味が生じますが、2週間くらいで赤味もなくなります。その後、毛を作る細胞が残った毛穴からは、毛が生えてきますが、これは正常の経過ですので心配ありません。通常、脱毛レーザーでは皮膚の色素沈着は起こしにくいのですが、皮膚のタイプや、個人差により、色素沈着を起こす可能性があります。レーザー後の日焼けには注意してください。レーザー後には一時的に皮膚の保湿力が低下しますので、ホームケアで保湿を行うと効果的です。