全国自治体病院協議会「医療の質の評価・公表等推進事業」

当院では、全国自治体病院協議会が行っている、「医療の質の向上と質の情報の公表事業」に参加しています。
「医療の質の向上と質の情報の公表事業」では地域医療及び精神医療等の項目を多く選出した自治体病院固有の臨床指標を定め、協力病院から臨床データを収集し、指標を分析・公表しています。
指標は、以下のとおりです。
○紹介率【一般】
○逆紹介率【一般】
○新入院患者紹介率
○在宅復帰率
○地域医療機関サポート率
○地域分娩貢献率
○地域救急貢献率
○転倒・転落レベル2以上発生率
○褥瘡推定発生率
○手術開始前1時間以内予防的抗菌薬投与率
○肺血栓塞栓症予防対策実施率
○クリニカルパス使用率【患者数】
○クリニカルパス使用率【日数】
○脳卒中連携パス使用率
○大腿骨地域連携パス使用率
○精神科病院入院からの身体疾患受入れ頻度
○院内他科入院中の精神科診察依頼頻度
○脳梗塞入院1週間以内リハビリ強度
○脳梗塞ADL改善度
○誤嚥性肺炎摂食指導実施率
○誤嚥性肺炎再入院率
○急性心筋梗塞バイアスピリン処方率
○急性心筋梗塞急性期PCI実施率
○急性心筋梗塞急性期PCI実施患者死亡率
○慢性心不全ACE阻害薬またはARB処方率(~2018年度)
○ステージⅠ乳がん患者乳房温存率(~2019年度)
○糖尿病入院栄養指導実施率
○脳梗塞急性期t-PA治療施行率【地域医療計画】
○急性心筋梗塞PCI doortoballoon 90分施行率【地域医療計画】
○胃癌低侵襲手術率(内視鏡)
○胃癌低侵襲手術率(腹腔鏡)
○がん患者サポート率
○迅速細胞診実施率(胃癌)
○放射線専門医診断寄与率
○安全管理薬剤指導率(2019年度~)
○術後せん妄推定発生率(2019年度~)
○HBV再活性化スクリーニング率(2019年度~)
○安全管理薬剤指導率(2019年度~)
○術後せん妄推定発生率(2019年度~)
○HBV再活性化スクリーニング率(2019年度~)
電話 0265-72-3121 内線 2250
お問い合わせフォームはこちら