「健康ハートの日」レッドライトアップを行います 2023年 08月07日 「健康ハートの日」は、8月10日が810(ハート)と読めることから、1985年にこの日とすることを日本心臓財団が提唱しました。 信州大学医学部附属病院の脳卒中・心臓病等総合支援センターの取り組みの一環として、協力施設となっている当院の病棟北側外壁でも、「健康ハートの日」にあわせレッドライトアップを行います。 (当院では8月7日から13日まで一週間の実施を行う予定です。)
伊那中央病院の一番桜が花を咲かせました 2023年 03月16日 当院の一番桜 当院の一番桜が花を咲かせ始めました。毎年、この桜の木が一番最初に花を開き、本格的な春の訪れを感じさせてくれます。 まだまだ寒暖の差が激しい日々が続きます。体調管理を十分に心掛けましょう。
公開講座・教室について 2022年 09月09日 伊那中央病院では、地域にお住まいの方や地域で活躍する医療従事者の方などを対象とした講座や授業、相談会などを開催しています。 講座(授業)などのあらましやその内容などを下記のページにまとめて紹介していますので、ご覧ください。 相談会や講座の開催依頼などもお待ちしております。 ホームページ > 地域のみなさんへ > 病院の取り組み > 公開講座・教室(リンク)
伊那中央病院の一番桜が花を咲かせました 2022年 03月24日 当院の一番桜 当院の一番桜が花を咲かせ始めました。毎年、この桜の木が一番最初に花を開いてくれます。 例年より少し遅めながら、いよいよ本格的な春の訪れが感じられます。 とはいえ、まだまだ寒暖の差が激しい日々が続きます。体調管理を十分に心掛けましょう。
ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムを開催します 2021年 07月14日 伊那中央病院では、以下のとおりELNEC-Jコアカリキュラム 看護師教育プログラムを開催します。 講義、ケーススタディ、グループディスカッション、ロールプレイ等を通して、エンド・オブ・ライフ・ケアについて学んでいただくことができます。 みなさまのご応募をお待ちしております。 各ファイル ダウンロード 案内(PDFファイル:157KB) スケジュール(PDFファイル:43KB) 申込書(PDFファイル:118KB)
伊那中央病院の一番桜が花を咲かせました 2021年 03月15日 当院の一番桜 当院の一番桜が花を咲かせ始めました。毎年、この桜の木が一番最初に花を開き、本格的な春の訪れを感じさせてくれます。 まだまだ寒暖の差が激しい日々が続きます。体調管理を十分に心掛けましょう。
車いすを寄贈していただきました 2021年 03月12日 国際ソロプチミストの皆さまと 2月12日、女性の地位向上などを目的に社会奉仕活動をされている団体「国際ソロプチミスト伊那」の皆さまから、車いすを寄贈していただきました。 寄贈していただいた車いすは、病棟などで患者さんの介助に活用させていただきます。 「国際ソチプロミスト伊那」の皆さま、ありがとうございました。
BSテレ東「羽田土曜会 ニッポンを元気にする地域の星」で紹介されました 2021年 02月25日 BSテレ東「羽田土曜会 ニッポンを元気にする地域の星」で シミュレーションセンターの取り組みの一端が紹介されました
「世界糖尿病デー」ブルーライトアップを行いました。 2020年 11月10日 伊那中央病院では、11月14日の世界糖尿病デーのブルーライトアップ活動に賛同し、世界糖尿病週間の11月9日から15日まで、病院北西の壁にブルーライトアップを行います。 国際連合(国連)は、11月14日を「世界糖尿病デー」に指定し、世界各地で糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発運動を推進しています。 その啓発活動の一環として、世界糖尿病デーのシンボルマークである青色の輪をイメージさせる青色のライトアップを世界各地で行っています。 詳細は下記ホームページをご覧ください。 (外部リンク:公益社団法人日本糖尿病協会)「全国糖尿病週間」ホームページ 「世界糖尿病デー」ホームページ → http://www.wddj.jp
信州大学医学部附属病院の脳卒中・心臓病等総合支援センターの取り組みの一環として、協力施設となっている当院の病棟北側外壁でも、「健康ハートの日」にあわせレッドライトアップを行います。
(当院では8月7日から13日まで一週間の実施を行う予定です。)