消化器内科

1.スタッフ
医師名 | 専門領域 | 略歴等 |
部長 マルヤマ アツシ 丸山 敦史 |
消化器内科(肝疾患(主として慢性ウイルス性肝疾患に対する抗ウイルス療法肝がん診療。アルコール性肝疾患は除く。)) |
2007年4月着任 |
専門性に関する資格 | ||
日本内科学会(内科指導医・認定内科医・総合内科専門医) 日本肝臓学会(認定肝臓専門医、暫定指導医) 日本消化器病学会(消化器病専門医) 日本人間ドック学会(認定医・専門医・指導医) 日本人間ドック学会(人間ドック健診情報管理指導士) 日本プライマリ・ケア連合学会(認定医・指導医) |
||
部長 イノウエ カツアキ 井上 勝朗 |
専門領域 | 2007年4月着任 |
消化器内科 |
||
専門性に関する資格 | ||
日本内科学会(総合内科専門医) 日本消化器内視鏡学会(消化器内視鏡専門医) 日本消化器病学会(消化器病専門医) |
||
主任医長 ノザワ ユウイチ 野沢 祐一 |
専門領域 | 2020年4月着任 |
消化器内科(胃・大腸疾患) |
||
専門性に関する資格 | ||
日本内科学会(総合内科専門医) 日本消化器病学会(消化器病専門医) 日本消化器内視鏡学会(消化器内視鏡専門医) |
||
主任医長 ヒハラ ユウ 日原 優 |
専門領域 | 2018年4月着任 |
消化器内科 |
||
専門性に関する資格 | ||
日本内科学会(総合内科専門医) 日本消化器病学会(消化器病専門医) 日本消化器内視鏡学会(消化器内視鏡専門医) 日本ヘリコバクター学会(認定医) |
||
2.診療科の概要
- 上部消化管、下部消化管をはじめとして膵胆道疾患、肝疾患など消化器疾患全般の診療を行っています。
- 消化器疾患は、外科、放射線科などとの係わり合いも深く、それらの診療科と綿密な連携のもと、患者さんに最適な治療が行われるよう努力しています。
3.診療体制
外来診療
月・水・木・金曜日の午前火曜日の午前、木曜日の午後・・・肝臓専門外来(要予約)
原則として予約制をとっているため、初診の方は多少お待ちいただきます。
ただし緊急患者については随時診療を行います。
内視鏡検査・治療:すべての内視鏡的検査および治療は、日本消化器内視鏡学会監修「消化器内視鏡ガイドライン」に沿って行います。
他にも食道静脈瘤硬化療法および結紮術、内視鏡的粘膜下層剥離術(内視鏡的粘膜切除術)、十二指腸乳頭切開術および拡張術、胆道ドレナージ術、総胆管結石除去術、内視鏡的ステント挿入術、経肛門的イレウス管挿入術など内視鏡を用いた多くの治療手技を行っています。
消化器内科治療実績
消化器内科治療実績(2013年度)
消化器内科治療実績(2014年度)
消化器内科治療実績(2015年度)
消化器内科治療実績(2016年度)
消化器内科治療実績(2017年度)
この後の実績は臨床統計のページでご覧ください。
→ https://www.inahp.jp/0300022.html
消化器内科治療実績(2014年度)
消化器内科治療実績(2015年度)
消化器内科治療実績(2016年度)
消化器内科治療実績(2017年度)
この後の実績は臨床統計のページでご覧ください。
→ https://www.inahp.jp/0300022.html
2020年4月以降に当院(消化器内科)で内視鏡検査・治療を受けた方へのお知らせ
伊那中央病院では、2020年4月1日から2024年12月31日(予定)までの間に、当院の消化器内科において内視鏡検査・治療を受けた方を対象に、日本消化器内視鏡学会が主導する多施設共同研究に患者さんの簡素な医療情報を登録します。個人を特定する情報は含みませんが、自身の情報の登録を希望されない方は、消化器内科窓口までご相談ください。
※詳しくはこちらから(PDF:139KB)
【研究の題名】消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多施設共同 前向き観察研究)
【研究責任者】日本消化器内視鏡学会 Japan Endoscopy Databese(JED) Project 委員長 田中聖人
【お問合せ先】JED-Project | 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
Mail:contactus@jed-i.org TEL:03-3527-1189
※詳しくはこちらから(PDF:139KB)
【研究の題名】消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多施設共同 前向き観察研究)
【研究責任者】日本消化器内視鏡学会 Japan Endoscopy Databese(JED) Project 委員長 田中聖人
【お問合せ先】JED-Project | 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会
Mail:contactus@jed-i.org TEL:03-3527-1189
① 新患の診療は、他院からの紹介状持参の方に限ります(ただし、急患は除く)。
② 新患で紹介状なしに来院された方には近隣の診療所等をご紹介いたします。
※ かかりつけ医を持ちましょう