腎臓内科

腎臓内科について

  • 腎臓は体内の水・ミネラルの調整・老廃物排出・血圧調整・ホルモンの分泌等を行う大切な臓器です。この臓器をいためる病気を早期にみるためには尿検査が大切です。腎臓内科では、尿検査異常から高血圧・高脂血症・糖尿病といった生活習慣病に起因した腎疾患、免疫異常が関わる腎疾患まで腎臓に関わる様々な病気を診ています。腎生検も積極的に行っています。
  • 透析医療や腎移植医療も行います。信州大学医学部附属病院の腎臓内科と連携し診療を進めています。
  • 当院では、血液透析に関してはバスキュラーアクセスの管理(PTA)・作成(内シャント、人工血管)も行っています。希望があれば在宅血液透析についても御相談ください。腹膜透析に関しては、カテーテル挿入術と外来も行っています。腎移植に関しては、まずは外来でお気軽に御相談ください。
※ 腎不全で透析に至る患者さんは多く、これを防ぐ為には腎臓病の早期発見・早期介入が大切です。

 「透析室」のページへはこちら

トピックス

2020年4月1日から新専門医制度の「腎臓学会認定教育施設」と「透析学会認定教育関連施設」となっております。当院で研修すると「総合内科専門医、腎臓内科専門医、透析専門医」が修得可能です。

外来診療の制限について

腎臓内科担当医の不足により、次のように外来診療を制限させていただきました。

① 新患の診療は、他院からの紹介状持参の方に限ります(ただし、急患は除く)。

 ・事前予約が必要です。かかりつけ医を通して予約をしてください。
 ・詳しくは「初診のご案内」ページをご覧ください。

② 新患で紹介状なしに来院された方には近隣の診療所等をご紹介いたします。


ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご協力くださるようお願いいたします。

スタッフ紹介(2022.4~)

医師名 専門領域 略歴等

医長
  フジイ カズアキ
  藤井 一聡

腎臓内科一般、血液透析管理(バスキュラーアクセス管理・作成)、腹膜透析管理、腎移植外来管理
 
2021年7月着任
専門性に関する資格
日本内科学会(認定内科医)
日本透析学会(透析専門医)

 
医員
   イケガミ チアキ
   池上 千晶


 
専門領域 2022年4月着任
腎臓内科一般、血液透析管理、腹膜透析管理
専門医・認定医等


 

腎臓内科:診療カレンダー

ページの先頭へ
ページ早見表