日本病院会 QIプロジェクト
クオリティインディケーター(Quality Indicator:QI)とは、一般社団法人日本病院会が行う医療の質を向上させるプロジェクト事業であるQIプロジェクトにおける医療の質を表す指標です。
QIプロジェクトは、クオリティインディケーターを測定し公表することにより、病院で提供している医療の質を向上させることを目的に実施されています。
2010 年度の厚生労働省「医療の質の評価・公表等推進事業」の一つとしてスタートし、現在は日本病院会独自の事業として継続されているものです。
伊那中央病院では2013年度よりこのプロジェクトに参加し、クオリティインディケーターについて測定および公表をしています。
クオリティインディケーターは、以下のとおりです。
 
○ 死亡退院患者率 
○ 入院患者の転倒・転落発生率 
○ 入院患者の転倒・転落による損傷発生率 
○ 褥瘡発生率 
○ 紹介率 
○ 逆紹介率 
○ 尿道留置カテーテル使用率 
○ 症候性尿路感染症発生率 
○ 救急車・ホットラインの応需率 
○ 特定術式における手術開始前1時間以内の予防的抗菌薬投与率 
○ 特定術式における術後 24 時間以内の予防的抗菌薬投与停止率 
○ 特定術式における適切な予防的抗菌薬選択率 
○ 糖尿病患者の血糖コントロール 
○ 退院後30日以内の救急医療入院率 
○ 急性心筋梗塞患者における入院当日アスピリン投与割合 
○ 急性心筋梗塞患者における退院時抗血小板薬投与割合 
○ 急性心筋梗塞患者における退院時βブロッカー投与割合 
○ 急性心筋梗塞患者における退院時スタチン投与割合 
○ 急性心筋梗塞患者における退院時のACE阻害剤もしくはARBの投与割合 
○ 急性心筋梗塞患者におけるACE阻害剤もしくはARBの投与割合 
○ 急性心筋梗塞患者の病院到着後90分以内のPCI実施割合 
○ 脳梗塞(TIA含む)患者のうち入院2日目までの抗血栓・抗凝固療法処方割合 
○ 脳梗塞(TIA含む)患者のうち退院時抗血小板薬処方割合 
○ 脳梗塞患者の退院時スタチン処方割合 
○ 心房細動を合併する脳梗塞(TIA含む)患者への退院時抗凝固薬処方割合 
○ 脳梗塞における入院後早期リハビリ実施症例の割合 
○ 喘息入院患者のうち吸入ステロイドを入院中に処方された割合 
○ 入院中にステロイドの経口・静注処方された小児喘息患者の割合 
○ 1 か月間・100 床当たりのインシデント・アクシデント発生件数 
○ 全報告中医師による報告の占める割合 
○ 職員におけるインフルエンザワクチン予防接種率
○ 糖尿病・慢性腎臓病を併存症に持つ患者への栄養管理実施率 
○ 広域抗菌薬使用時の血液培養実施率 
○ 血液培養実施時の 2 セット実施率 
○ 地域連携パスの使用率
○ 18歳以上の身体抑制率
○ 大腿骨頚部骨折の早期手術割合
○ 大腿骨転子部骨折の早期手術割合
○ シスプラチンを含むがん薬物療法後の急性期予防的制吐剤投与率
○ 抗MRSA薬投与に対する薬物血中濃度測定割合
ページの先頭へ
ページ早見表