しみ・くすみ・ほくろ・赤ら顔などの色調の異常
しみ、くすみ、ほくろ(メラニンによる)、赤ら顔(血管による)など、皮膚の色調異常は、美容に関する悩みで最も多い訴えです。
最初の外来では、気になる部分の皮膚の色の変化を医師が診断し、その病態と治療方法をご説明します。
皮膚の色調異常は、原因により、治療法が異なるからです。
以下に、具体的な治療方法をご説明します。
● | ビタミンC外用 | |
皮膚浸透力のある特殊型のビタミンCを塗布する方法です。
ビタミンCの最大の特徴は抗酸化作用による皮膚老化の予防ですが、同時に美白の作用があります。
|
||
ビタミンC外用の料金
フラーレン入り美容液:5,500円(税抜き5,000円)
|
||
● | ハイドロキノン外用、ルミキシル外用 | |
メラニン細胞でのメラニン合成を抑え、表皮の細胞へのメラニン供給を減らします。
少しずつ美白作用がでてきます。ハイドロキノンはアレルギーを起こす場合があります。アレルギーを生じた場合や、皮膚の過敏性が高い方にはルミキシルの外用をおすすめしています。
|
||
ハイドロキノン、ルミキシル外用の料金
ハイドロキノン5%5g:1,100円(税抜き1,000円)
ルミキシル 9g:4,400円(税抜き4,000円)
|
||
● | トレチノイン外用 | |
皮膚の代謝を亢進させ、メラニンを排出する治療法です。
当院では、レーザー治療後の再発予防に主に用いていますが、肌質が光治療やレーザー治療に向かない方や、光治療やレーザー治療の反応が乏しい方に使用することもあります。
お肌のはりやきめ、小じわなどにも良い影響があります。
使用法がやや難しく、使用中の注意点も多いので、医師の指導と定期的な外来管理の元に使用していただきます。
|
||
トレチノイン治療の料金
診察料:2,200円(税抜き2,000円)
+トレチノイン:1,100円~3,080円(税抜き1,000~2,800円)
(トレチノイン濃度により異なります)
|
||
※ | 外用剤の価格は販売価(実費)になります。 |
● | IPL治療 | |||||||
IPLもレーザーも光による治療機器です。
原理は異なりますが、レーザーは1種類の光、IPLは多種類の光を用いて治療する機器とお考え下さい。IPL治療は、同時に複数の機能改善(しみとくすみ、赤み、きめなど)が得られる点、そして、治療後に絆創膏を貼る必要がなく、施術の翌日から、普通にお化粧ができる点が優れています。
しみやくすみは、両頬から鼻まで、広範囲に広がっていることが多いです。大きなしみだけを治療しても、肌がきれいになった感じは得にくいものです。IPLの場合、絆創膏の必要がないので、広範囲を一気に治療していけます。
同時に、赤ら顔や毛細血管拡張症、毛穴のつまりを同時に治療していけます。
お肌全体をきれいにしたい方には、とても向いている治療です。
|
||||||||
しみ・赤ら顔治療の料金例
2か月おきに3-4回の治療回数が必要です。
両頬の治療 :22,000円(税抜き20,000円)
両頬+鼻の治療:27,500円(税抜き25,000円)
※1回あたりの治療料金です
|
||||||||
|
||||||||
● | Q Ruby LASER治療 | |||||||
メラニンに吸収されやすい強い光を、きわめて短い時間に照射する治療法です。
メラニンによる色調異常の多くの疾患に対応することができます。
しみやそばかすは、少ない回数の治療で薄くすることができます。
しみやそばかすは、広範囲に存在することが多いので、IPL治療で全体の色調改善を行った後に、残ったしみやそばかすの治療に用いるのがよいと思います。
ADMと呼ばれるほかの治療機器には反応しないしみにも効果があります。
また、一部の疾患(太田母斑、異所性蒙古斑、扁平母斑、外傷性刺青)には保険適応があります。
|
||||||||
注意点がいくつかあります。
スキンケアをきちんと行っていれば、施術後の色素沈着の出現率も下がります。 |
||||||||
Qスイッチルビーレーザーの料金:1ショットあたり1,100円(税抜き1,000円)
(100円玉くらいの大きさで27,500円(税抜25,000円)程度
|
||||||||
|
||||||||
● | CO2レーザー治療 | |||||||
ほくろ、隆起したシミ(脂漏性角化症)、頚に生じる細かいイボ状の病変(アクロコルドン)の治療に用います。
CO2レーザー治療は、1回の照射で病変を改善させることができますが、皮膚を削るタイプのレーザーなので、施術後の創部のケアが2週間程度必要です。
また、レーザー照射部の赤味が落ち着くまでに半年くらいかかります。 |
||||||||
CO2レーザーの料金
1shotごと:1,100円(税抜き1,000円)
(ほくろの場合の例)
1mm程度の大きさで薄い茶色でかつ平坦なもの: 5,500円(税抜き5,000円)程度
2mmまでの大きさで色調が濃いが平坦なもの :1,1000円(税抜き10,000円)程度
隆起がある場合や、色調の濃さ、大きさにより、値段が異なります。
(脂漏性角化症の場合)
Ⅰ円玉くらいの大きさで22,000~33,000円(税抜20,000~30,000円)程度です。
|
||||||||
|
||||||||
● | 皮膚良性色素性疾患治療用レーザー治療 | |||||||
レーザーフェイシャル治療が行えます。 レーザーフェイシャル治療は、しみ、くすみ、毛穴の汚れを、定期的にメンテナンスする方法です。 しみやくすみ、そばかすが、治療により薄くなったあとの維持療法として、値段もお手頃で優れています。 |
||||||||
レーザーフェイシャルの料金
顔面全体で:16,500円(税抜15,000円) ※1回あたりの治療料金です
|
||||||||
|
※スタッフブログで機器の紹介をしています→「皮膚良性血管病変治療レーザー装置」 |