外来について

外来診療のご案内

当院は「急性期病院」です

 急性期病院とは、急性疾患または重症患者の治療を24時間体制で行なう病院のことをいいます。急性期病院は救急患者さんのために機能を強化し体制を整えた病院ですので、どうしても一般外来等で患者さんをお待たせしご迷惑をおかけしてしまうことがあります。国としても、大きな病院の混雑緩和のために、急性期病院と近くの医院・診療所との機能を分けた「かかりつけ医」を推奨しています。

 急性期病院は原則として「かかりつけ医」からの紹介状が必要な病院です。高額な初診・再診時選定療養費を請求するよう国の指導があるのはそのためです。病気が完治していなくても急性期としての治療が終わって、命の危険がなくなり静かな療養が必要な患者さんには回復期病院などに転院するか、自宅療養として退院していただく必要があります。

 当院は、患者さんが受診されたその時から、退院後の自宅での療養や、回復するための転院先を考えるなど、患者さんに寄り添ったサポート体制を強化しています。

外来診療受付時間等について

受付時間 午前8時30分から午前11時30分まで
(一部診療科を除く)
再来受付機
(診察券が必要)
予約なし:午前8時00分から午前11時30分まで
予約あり:午前8時00分から午後5時まで
(一部診療科を除く)
休診日 土・日・祝日
年末年始(12月29日~1月3日)
※変更になる場合もあります
紹介状が必要な診療科 次の診療科における新患受診は、紹介状をお持ちの方に限らせていただいております。
内科、呼吸器内科、消化器内科、腎臓内科、整形外科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、頭頸部外科、特殊歯科・口腔外科、脊椎センター
患者さんの紹介について

保険証・診察券等について

  • 来院されるときは、保険証・老人保険証(高齢受給者証)などを必ず常にご持参ください
  •  通院されている方で、住所や保険証等が変わったときは、受診される科の受付にお申し出ください
  •  診察券は再来受付・診察・くすり・検査など院内全科共通で使いますので、来院の際は必ずご持参ください
  • 診察券は初めて来院された方には、お帰りの際お渡しします
診察券は忘れないでね!!

自動精算機のご案内

診察当日の外来診療費は一部の会計を除き、自動精算機で支払うことができます。

お支払いは、現金払いのほか、クレジットカード払い(パスワードの入力が必要です)がご利用できます。(電子マネー・スマホ決済には対応しておりません。ご了承ください)
 

自動精算機でお支払いいただける時間

平日 8時30分~17時00分

 

会計番号の表示について

番号表示パネルに会計番号票の番号が表示されますと、自動精算機でのお支払いが可能となります。従来のように、会計窓口での呼び出しはありませんので、ご自身で表示パネルをご確認ください。

自動精算機が混雑している場合は、従来どおり会計窓口での会計も可能です。
 

自動精算機で支払いができない会計について

以下の方は、自動精算機でのお支払いはできません。番号表示パネルに会計窓口での支払いを促す案内が表示されますので、会計窓口にて精算いただきますようお願いいたします。

  • 入院診療費
  • 各種診断書などの文書料
  • 人間ドックなどの健診費 など

このほか、診療の内容などによって自動精算機では会計できない場合があります。 

自動精算機

操作方法

ご不明な点はお近くの職員にお尋ねください。
 

 診察券を入れる
又は、会計番号票のバーコードをかざす
 モニタに表示された請求金額を投入する
 入金を確認し確認ボタンを押す
 釣銭金を受け取る
 領収書・明細書を受け取る
(複数科受診がある場合、それぞれの領収書・明細書が出ます)

初診・再診時選定療養費について

当院では健康保険法に基づき、他の医療機関からの紹介状を持たずに初めて受診する場合には、次のとおり初診・再診時選定療養費をご負担いただいております。

初診時選定療養費 7,700 円 (7,000円+消費税相当額)
再診時選定療養費 3,300 円 (3,000円+消費税相当額)
(令和4年10月1日より改定)
ページの先頭へ
ページ早見表