死亡退院患者率
当院から退院された患者さんのうち死亡された患者さんの割合を示しています。
算出方法 | : | 死亡退院患者数/退院患者数 |

※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 死亡退院患者数/退院患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 医療安全管理室へインシデント・アクシデントレポートが提出された転倒・転落件数/入院延べ患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 医療安全管理室へインシデント・アクシデントレポートが提出された転倒・転落件数のうち損傷レベル2以上(またはレベル4以上)の件数/入院延べ患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 調査期間における分母対象患者のうち、d2以上の褥瘡の院内新規発生患者数/入院延べ患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 紹介初診患者数+(初診緊急入院患者数-初診緊急入院患者のうち紹介患者数)/初診患者数-(休日・夜間の初診救急患者数-休日・夜間の初診救急入院患者数) |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 逆紹介患者数/初診患者数-(休日・夜間の初診救急患者数-休日・夜間の初診救急入院患者数) |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 尿道留置カテーテルが挿入されている入院延べ患者数/入院延べ患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 救急車で来院した患者数/救急車受け入れ要請件数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 手術開始前1時間以内に予防的抗菌薬が投与開始された手術件数/特定術式の手術件数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 術後24時間以内に予防的抗菌薬投与が停止された手術件数(冠動脈バイパス手術またはそのほかの心臓手術の場合48時間以内)/特定術式の手術件数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | HbA1c(NGSP)の最終値が7.0%未満の外来患者数/糖尿病の薬物治療を施行されている外来患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 退院後6週間以内の救急入院患者数/退院患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち入院後2日以内にアスピリンが投与された症例数/急性心筋梗塞で入院した症例数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち退院時にアスピリンが投与された症例数/急性心筋梗塞で入院した症例数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち退院時にβブロッカーが投与された症例数/急性心筋梗塞で入院した症例数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち退院時にスタチンが投与された症例数/急性心筋梗塞で入院した症例数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち退院時にACE阻害剤もしくはアンギオテンシンⅡ受容体阻害剤が投与された症例数/急性心筋梗塞で入院した症例数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうちACE阻害剤もしくはアンギオテンシンⅡ受容体阻害剤が投与された症例数/急性心筋梗塞で入院した症例数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち第2病日までに抗血栓療法を施行された患者数/脳梗塞かTIAと診断された18歳以上の入院患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち退院時に抗血小板薬を処方された患者数/脳梗塞かTIAと診断された18歳以上の入院患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち退院時に抗凝固薬を処方された患者数/脳梗塞かTIAと診断され、かつ心房細動と診断された18歳以上の入院患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち入院後早期に脳血管リハビリテーションが行われた症例数/脳梗塞で入院した症例数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち入院中に吸入抗炎症剤の処方を受けた患者数/5歳以上の喘息患者のうち喘息に関連した原因で入院した患者数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |
算出方法 | : | 分母のうち入院中に全身ステロイドを処方された症例数/2歳~15歳の喘息患者のうち喘息に関連した原因で入院した症例数 |
※ | 表中の全国平均値は、一般社団法人日本病院会の「QIプロジェクト(QI推進事業)フィードバックデータサマリー」から引用しています |